3行で!
SNSの通知を切って、
人間関係を身軽にして、
自分の時間を過ごそう!

皆さん、こんにちは!ミニマリストって聞くと、「持ち物が少ない人」というイメージが強いですよね。
でも、僕が思うミニマリズムは、モノだけにとどまりません。たとえば、僕たちが日々の生活で感じるストレスの多くは、人間関係が原因だったりしますよね。
ミニマリズムの根底は、「不要なものを手放して、大切なものに集中すること」なので、人間関係にも応用できます。むしろ片付けを終えた先、ここからが本番です。
今回は、そんな人間関係におけるミニマリズムというテーマで記事を書きたいと思います。
この記事はで読むことができます。
なぜ、人間関係にも「ミニマリズム」が必要なのか?
部屋にモノが増えると、どこに何があるかわからなくなったりしますよね。放置していると埃が溜まってきて、掃除も一苦労。僕の経験上、モノが多いと部屋は汚くなります。ワンルームに住んでいた時でさえ、掃除しきれずに埃が積もりまくってましたし。
それと同じように、人間関係も数が増えるほど、管理に多くのエネルギーを必要とします。
「この人は今、どう思っているんだろう?」
「あの人に、こんなこと言っても大丈夫かな?」
「あの誘いを断ったら、嫌われるかな?」
こうした他人の顔色をうかがうことや、相手に合わせることに使うエネルギーって、思っているよりもずっと大きいんですよね。しかも無意識にやっちゃっているから、「なんか疲れてるんだよなぁ」の原因だったりします。その疲労が活動力を低下させて、仕事終えて帰ってきたら何もしたくない、みたいな生活になっちゃったり。
もったいなくないですか?大した関係性でもないのに。会社を辞めたら二度と会わないのに。
僕は声を大にして言いたい。
「死に際にそばにいない人に必要以上に時間を使うのはもったいない」と。

人との出会いを楽しみつつ、長く付き合うのは「この人とは一生の付き合いになるかも」と思える人に絞る。これが、人間関係のミニマリズムなんじゃないかなぁと思うんですよね。
だって、友人でもパートナーでも、突き詰めていけば、死ぬ間際まで付き合える人のほうがいいに決まってるじゃないですか。もちろん、実際にどうなるかはわからないけど。
少なくとも現時点でそう思える人とだけ付き合って、それ以外の人とは必要以上に関わらない、これが理想です。
「心の重荷」になっている人間関係を手放すには?

通知を切る
SNSの通知を切りましょう
あなたが部屋で一人で過ごしている時に、人間関係を意識する要因のほとんどはSNSじゃないですか?
「あっラインきた。返信しなきゃ。」みたいな。
通知が来た瞬間に内容が気になっちゃって、内容を見た瞬間、とりあえず未読にしておいたとしても、自動的に返信内容考えちゃいますよね。
でも冷静に考えてみたら、せっかくのひとり時間なのに、重要じゃない人に時間を割くの、めちゃくちゃもったいないですよね。返信を考えてから送信するまで5分かかるとして、それを12回やったら1時間!1か月やれば30時間!!超もったいなくないですか!!
百歩譲ってこれらの時間に目をつぶったとして、恐ろしいのは感情の変化です。
休みの日。いつもより遅めに起きてふとスマホを見ると、通知が2件。そのうち片方は会社の上司で、仕事の話。
もうその日、仕事を思い出しちゃって。やろうと思っていたことも手につかず、YouTubeのおもしろ動画観てお酒飲んで現実逃避しますよね。笑っている瞬間と酔っている瞬間は忘れられますもんね。
気付けば夕方。何をやるにももう遅いような気がして、お風呂入って寝ようとして、でも明日が来てほしくなくて、ダラダラスマホ触って寝落ち。寝不足でだる重。休日なのに休んだ気がしない。「何やってたんだろ」なんて考えて、ネガティブモードのまま出社、みたいな。
ため息出ませんか?こんな休日、超がっかりですよね。自己肯定感が下がって、気づけば「自分は何もできない」なんて思っちゃったりして。
この物語のはじまりは、たった一つのラインの通知です。通知さえ見なければ、ここまで感情が落ち込むことも、あなたの休日が失われることもなかったはずです。
というわけで、通知を切りましょう。
プロフィール画面に「急用の際は電話ください」とでも書いておけばオッケーです。
連絡を止めることはできないけど、不意に目に触れることはなくなります。夕方にでも確認して、まとめて返事すればいいじゃないですか。僕は2,3日に1回しか見ません。疲れるし。それで離れる人は、最初からあなたにとって大事な人じゃないってだけ、不要な付き合いが減って身軽になります。良かったですね。
そもそも、あなたの休みなんだから、誰にも邪魔されるべきじゃないんですよ!あなたの人生なんだから、会いたい人と会って、好きなことをして、あなたが最も喜べる1日を過ごさないといけないんですよ!「なんで連絡返さないんだ」って怒る上司がいるなら、何としてでも距離を取りましょ!間違いなく不幸になりますから!
とはいえ、すぐにできない事情がある場合は、午前中だけでもオフになるよう設定してみてください。意外と大丈夫だなって気付くと思います。
余談ですが、スマホの通知を切ると、集中力が格段に上がります。というより、集中の糸を切らされることがなくなって、本来の集中力に戻ります。
まとめ
SNSの通知を切るという行動を通して、人間関係をミニマルにしてみてね!