こんにちは、けんじです!
あなたは今、「本当にやりたいこと」に夢中で生きていますか? もし、心の中で「もっとこうなったらいいのに」「本当はこんなことをしてみたい」という思いがあるなら、今日の記事はきっとあなたの背中を押してくれるはずです。
僕の最終的なビジョンは、「初対面でも3番目に『あなたの夢は何ですか?』と質問し合うぐらい、夢に向かって生きるのが当たり前の世界」を創ること。そのために、まずはあなた自身が「自立」し、自分の軸を持って好きなことに夢中で生きる状態になることが大切だと考えています。
そして、その「自立」への道のりをグッと加速させるのが、四角大輔さんの本をはじめ、ミニマリズムやシンプリズムの考えを取り入れて、僕が勝手に考えた**「身軽に生きる」**という考え方です。
「身軽に生きる」って、一体どういうこと?
「身軽に生きる」と聞くと、もしかしたら「持ち物を減らすこと?」と思うかもしれませんね。もちろんそれも大切な要素の一つですが、僕が考える「身軽」とは、もっと深く、あなたの人生全体に良い影響をもたらすものです。
僕たちは日々の生活の中で、知らず知らずのうちに、たくさんの「重荷」を抱え込んでいます。それは、物理的なモノかもしれないし、頭の中のモヤモヤ、人間関係の悩みかもしれません。これらの重荷が、あなたの行動を鈍らせ、本当にやりたいことへの一歩を踏み出すのを妨げてしまうんです。
だからこそ、その重荷を一つ一つ手放し、文字通り「身軽」になることで、あなたはもっと自由に、もっと前向きに、そしてもっと楽しく生きられるようになります。
〇夢に向かうための5つの身軽さ

具体的に「身軽に生きる」とはどういうことなのか、僕が考える5つの要素をご紹介します。
身体を最適化する:魂の乗り物を最高の状態に!
あなたの身体は、夢や目標を達成するための大切な「乗り物」です。疲れていたり、不調を抱えていたりすると、せっかくの素晴らしいアイデアも、行動に移すのが億劫になってしまいますよね。
「何を食べるか」「どう動くか」を意識し、あなた自身の夢や目標に合った最高の状態を保つことで、毎日をエネルギッシュに過ごせるようになります。
持ち物を軽くする:「今日引っ越せる」フットワーク!
僕が考える理想は、「今日引っ越せる」と思えるくらいの身軽さです。物理的な持ち物が少ないと、新しいチャンスが巡ってきたときに、躊躇なく飛び込むことができます。
本当に必要なものだけに囲まれた生活は、心のゆとりを生み、あなたの集中力も高めてくれますよ。
環境を整える:お気に入りの空間で「ご機嫌」に!
身の回りの物理的な環境はもちろん、人間関係やデジタル環境も含まれます。散らかった部屋では、集中力が散漫になったり、気分が落ち込んだりしませんか?
片付けを通して自分自身と向き合い、無駄を減らし、好きなものだけに囲まれることで、あなたは常にポジティブな気持ちでいられます。そして、人間関係も、本当に大切な人に絞ることで、時間や感情の消耗を減らすことができます。
思考をシンプルにする:脳の疲れを減らして集中力アップ!
情報過多の現代社会で、僕たちの脳は毎日フル稼働しています。あれこれ考えすぎて、結局何も行動できない…なんて経験はありませんか?
思考をシンプルにすることは、無駄な選択肢を減らし、脳の疲労を軽減することに繋がります。本当に重要なことに集中できるようになり、あなたの決断力も研ぎ澄まされます。
人間関係を選ぶ:本当に大切な人との繋がりを深める!
「間口は広く、最後は狭く」。たくさんの人と交流するのは素晴らしいことですが、本当に自分の夢を応援してくれる人、心が通じ合う人との関係を大切にすることが重要です。
時間、感情、思考に良い影響を与えてくれる人を選び、そうでない関係は少しずつ手放していくことで、あなたはもっと自分らしく輝くことができます。
「身軽」になったら、次は「実験」!
これらの「身軽になる」ステップを踏むことで、あなたは驚くほどフットワークが軽くなり、新しいことに挑戦しやすくなります。そして、そこで大切になるのが、僕が普段から実践している**「実験的に生きる」**という考え方です。
新しい行動は、決して「失敗」ではありません。それは、単なる「仮説の検証」であり、その結果は「データ」です。もし思い通りの結果が得られなくても、それは「調整(Adjust)」の機会に過ぎません。

コストをかけずに、あるいはかけられる範囲で、色々なことに挑戦し、試行錯誤を繰り返す。この「実験」のサイクルを回すことで、あなたは自分自身の可能性を広げ、夢に向かって着実に進んでいくことができます。
〇今日からできる「身軽になる」一歩を踏み出そう!
いかがでしたでしょうか?「身軽に生きる」ことは、決して難しいことではありません。まずは、この5つの要素の中で、あなたが「これならできそう!」と感じるものから、小さな一歩を踏み出してみてください。
例えば、
毎日の食事メニューを同じものに決めて、レシピ選びに迷うのをやめる
1年間使っていないものを手放す
SNSの通知をオフにする
本当に話したい人に連絡を取ってみる
などなど。できることから。
ついだらっと過ごしちゃうあなたを、「今日を無駄にしたくない!」と、ギランギランに輝かせる。それが、僕の目的です。
このブログで、あるいは他のプロジェクトで、あなたの「身軽な人生」の始まりを後押ししますから、楽しみにしていてね!