身軽であるということは、使い慣れて、手に良く馴染むものに囲まれることだと思っています。
小さくて、薄くて、軽い、そして何より好きな色やデザインのものを選ぶ。
気に入ったモノを使うことで、練度が上がり、一つ一つの動作が最適化されて、生活における心と時間の余白が生まれます。
身軽=何も持たない、ということではないんです。
手持ち
スマホ、イヤホンに次ぐ神器です。
スナフキンのように旅をしていたいと思い、このデザインにしました。
Function機能
オフィスからキッチンまで、活躍の幅が広い
Lightness軽さ
81g
Price価格
9000円前後
通常色もいい感じ。
僕はクライマーというモデルにしましたが、はさみ、ナイフ、ピンセット以外はほとんど使っていないので、クラシックSDの方が軽くておすすめです。
Function機能
ナイフ、はさみ、ピンセットが揃っていて、軽くて安価。バランスがいい。
Lightness軽さ
21g
Price価格
2700円前後
薄ければ薄いほどいい。
Function機能
コードレス
タイプC専用
4.5mm
Lightness軽さ
71g
Price価格
2000円前後
軽くて薄くてコード内蔵。見た目もカッコいい。完璧です。
1.5mm厚い代わりに容量が二倍の5000mAhのモデルもあるので、用途に合う方を選べばいいと思います。
僕は毎日、軽さと薄さのことばかり考えているので、小さいほうにしました。
愛用のミニファンにモバイルバッテリー機能が付いているので夏は出番が少ないですが、それ以外の季節は常に持ち歩いています。
バインダーと財布を一つにまとめました。自画自賛なんですが、素晴らしい発明なんじゃないかと思うところです。
Function機能
財布兼バインダー
名刺入れにはなりません。
Lightness軽さ
財布:40gぐらい
ボールペン:100g
Price価格
財布:7000円前後
ボールペン:1000円前後(ネットより店舗のほうが安い)
1.軽くて小さくて薄いこと
2.カードが取り出しやすいこと
3.お札が取り出しやすいこと
4.メモが入れられること
5.デザインが好みであること
これらの基準を合格した素晴らしい財布です。名刺が入らないことを除けば、パーフェクトです。
スマホケースに財布を統合するまで、人生で最も素晴らしい財布として、常に持ち歩いていましたね。
今は、人生で最も素晴らしいバインダーとして、仕事中に使っています。
スマホケースにはリングがついていないと絶対に落とします。僕はそういう人間です。
Function機能
リングと背面ケースを両立している欲張りなタイプ
Lightness軽さ
そんなに重くない(不明)
Price価格
1500円前後
リングとカード入れを両立しているタイプ、5時間ぐらい見漁って、情報集めて、ようやく、これが至高なんじゃないかという結論に至りました。このタイプ、そもそもあんまりないので、検索で出てくるまでもだいぶ時間かかりましたね。
使い勝手良すぎるんですよね。これ。
クレジット、行きつけの温泉施設の回数券、免許、マイナンバーカード、1万円札、名刺2枚。これらが入るから、財布は不要になりました。めちゃくちゃお気に入りの財布があって、それは今ミニバインダーとして職場で重宝しています。
ポケットにはスマホ、ハンカチ、モバイルバッテリー、イヤホンが入るから、目薬が入る場所がないんですよね。

Function機能
ポケットが膨らまない
Lightness軽さ
10g無いぐらい
Price価格
2000円前後
ミッツムッツさんが製作・販売されている目薬ケースをカラビナに付けて愛用しています。
めちゃくちゃ取り回しが良くなりました。
他にもいろんな方が個人で製作されていたりするので、気に入ったデザインを選ぶのがいいと思います。
カラビナに引っ掛けるという運用方法。めちゃくちゃおすすめです。
5~7割ぐらいの時間をイヤホンとともに過ごしています。もちろん睡眠時、入浴時も含みます。
Function機能
ドックなしでバッテリーが1日持つ
Lightness軽さ
イヤホン:片側7.2g
充電ケース:51.5g
Price価格
1.8万円前後
このタチコマの脚、外出用で大きいんですが、両方のイヤホンにマグネットが搭載されていて、くっつけるとBluetoothをオフにできるんですよ。
バッテリーが15時間ぐらい持つから、いつも充電ドックを持ち歩かずに外出しています。結果的に省スペースということです。
耳が小さい方には向かないですね。
小さいこと、ただそれだけを追求して買いました。嘘です。asmrを聴くために買いました。
Function機能
寝ホン
屋内用
Lightness軽さ
イヤホン:片側3gほど
Price価格
9000円前後
asmrに特化していて、横向きに寝ても痛くないを目指して作られている、いわゆる寝ホンというやつです。
音楽を聴くにもいいんですが、ノイズキャンセリングがないので、屋内用ですね。寝る時や家事をするときに使ってます。
必要な機能がすべて詰まった高コスパのイヤホン。
Function機能
つけたままシャワーを浴びても壊れない。
Lightness軽さ
イヤホン:片側5gぐらい
Price価格
7000円前後
3年前ぐらいに一個前のモデルをアマゾンセールで3000円代で買ったんですが、イコライザー機能が付いていて、2台接続できて、電池持ちも音質も良くて、コスパ最高峰だと思っているんですよね。今は7000円前後ぐらいですが、セールの時を狙えばもう少し安いんじゃないかなぁと思います。
今でも屋内、特にお風呂に入るときに使ってます。つけながらシャワーを浴びても壊れないから驚きですよね。
正直これは手放してもいいんですけど、愛着があり過ぎるのと、全く壊れる気配がないのと、気軽に使える故のお風呂用という使命を負っているので使ってます。手放すとしたら、最後の最後でしょうね。
めちゃくちゃ愛してるんですよね。このミニファン。
Function機能
据え置き型の扇風機が不要になるほどの風量と取り回しの良さ
Lightness軽さ
180g
Price価格
2000円前後
職場用に買ったんですが、外食中にも、研修中にも、信号待ちの時も、電車でも、あらゆる場面で使っています。
ポケットに入る折り畳みで、掃除がしやすい羽が露出しているタイプって、楽天で100個ぐらい探したんですけど、これしかなかったんです。だからこそ、この商品の完成度高すぎて最高なんですよね。
信号待ちにポケットから取り出して使える。車用信号が黄色になったら折りたたんでしまえる。この身軽さが最高なんですよ。
4500mAhのモバイルバッテリーにもなるから、遠出の時はコードを持ち歩けばスマホの充電もできる。
もちろん、きちんと涼しい。
最大風力だと静かめのドローンぐらい音がでかいのがネックで、電車で使うときに他の人に当たらないよう注意が必要ですが、それを補って余裕で余りまくる性能です。最高に気に入ってます。
僕はこれで据え置き型の扇風機を手放しました。
僕がサンタさんだったら、全人類に配りまわっていたでしょうね。
家電
一人暮らしの方こそ、食洗器を使うべきです。
理由は、数多ある家電の中で、最も時間と心の余裕を産み出す家電の一つだからです。
Function機能
食器洗いの手間と時間を半永久的に減らせる
Lightness軽さ
8.5kgぐらい
Price価格
3.7万円前後
洗い物を代わりにやってくれるなんて、冷水や汚れものに手を浸さなくていいなんて、夢のようじゃないですか。
たまの洗い残しはご愛嬌、と思える方はぜひ。
余談ですが、自炊をするなら、電子レンジもまた莫大な時間を産み出す神器です。
僕は回転しないものを使っているんですが、職場の回転式のほうがムラなく温まりますね。
現在使っているものに満足していないので紹介はしません。良いものがあったら教えてください。
完璧な掃除はできませんが、掃除の頻度は減らせます。
Function機能
掃除の頻度を減らせる
Lightness軽さ
ドック込みで17kgぐらい
本体の重さは不明
Price価格
6万円前後
僕は2024年の6月にQ5proのドック付きを5万円前後で購入しました。購入から1年1か月経ったある日、手放そうと思って2週間ぐらい使わずにいたんですが、3日目ぐらいから床がざらつきはじめて、耐え切れずに使うことにしました。失って初めて知るものですね。
新しいモデルはモップによる水拭きと、モップの自動乾かし機能がついているみたいで、今から買う人が羨ましいですね。
頻繁にセールをやっていて、楽天でクーポンを配っているときはポイント込みで5万円前後で買えるときもあります。大きい買い物になると思うので、セールの時を狙っていきましょう。
掃除機は、このサイズで十分です。
Function機能
コードレスで小さくて脱衣所の髪の毛を吸うのに特に重宝する
Lightness軽さ
本体:620gほど
Price価格
1.8万円前後
週に3回ぐらい、フローリングワイパーをかけてごみを集めたら、掃除機で吸う。
これだけなんだから、大きいものはいらないなって気付いて、買い替えたんですよね。
バッテリーが2個あるから、片方を充電しておいて、本体は取り出しやすいところに置いてあります。これが使い勝手抜群です。車も掃除できますしね。
紙パックがないくて、ボタン一つで捨てられるから、ごみ捨ても楽なんですよね。
見た目もこだわりたくて、古いモデルなんですが、スターウォーズコラボのC3POモデルを中古で買いました。金色のやつ!
悪いところは見当たらないですね。個人用掃除機の到達点だと思っていて、めちゃくちゃ気に入ってます。
自動です。このごみ箱。
生活の汚れがたまる場所だからこそ、きれいなデザインを選びたかったんですよね。
Function機能
自動開閉
全然におわない
Lightness軽さ
4.8kg
Price価格
2.6万円前後
でも買ってみて一番良かったのは臭い。思った以上に対策ががっちり効いていて、蓋が閉まっているときは、生ごみの小袋を入れて翌日になっても全くにおわないんですよね。
蓋を開けると臭うけど開閉時間を短めに設定していればほとんど気になりません。
オプションでキャスターつけたから、キッチンとダイニング、洗面所を行き来して大活躍です。
蓋が開くときの音がモーターっぽくウィーンガシャガシャって感じなんですけど、それさえ気にならなければ完璧すぎるゴミ箱です。僕は慣れました。
楽天市場だとふるさと納税版しかないので、高いよって方は公式サイトからどうぞ。
公式ホームページ、読み応えあるのでぜひ。
ごちゃついた充電コード。許せないんですよね。
Function機能
急速充電器。しかも巻き取り式。
Lightness軽さ
133g
Price価格
4500円前後
この充電器めちゃくちゃ便利で、巻取り式のtypeCコードがついているんですよ。しかも65wの強力なタイプ。
ほかにUSBとtypeCが一つずつついていて、たまに規格外の充電をするときにUSBは使いますね。
でも基本的にこの巻取り式コードのみで充電は事足ります。
充電コードがだらしなく伸び切っていない、このスリムな環境が大好きなんですよね。
プライムセールの時は3000円を切ります。コスパ抜群ですね。